戦国時代の武将・加藤清正を主神とする加藤神社。
明治4年、現在の熊本城本丸と宇土櫓の間に
「錦山神社」として建立され、明治7年、熊本市京町へ、昭和37年に現在の熊本市本丸に移りました。
境内には熊本三手水鉢と言われる大手水鉢、文禄・慶長の役記念の太鼓橋、旗立石などが残されています。
【御朱印帳】数量限定/天然さくら染め御朱印帳
加藤神社の天井画に奉納予定の
画家、井上文太氏による桜の絵画を表紙にあしらった
作品名
〜"Flow April in Japan : SAKURA SAKU〜
淡いさくらの和紙を手作業で製本された貴重で特別な
御朱印帳。加藤神社の箔押ケース付き。
表紙裏に由緒印を押して特別御朱印が浄書されてます。
中の淡いきれいな桜色をしているこの和紙は
熊本県産の桜の木の枝から特殊な技術で抽出した
天然染料の桜色になるので貴重で特別な物になります。
数量限定で無くなり次第終了、再販予定無し。
●即購入OK/単品お値引き不可/複数割引OK
リピ様・フォロワー様お値引き対応あり●
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##冠婚葬祭・宗教用品##御朱印帳・カバー